「イチゴーイチハチ!」1巻 敗者たち

「イチゴーイチハチ!」

小学館 ビックコミックス

相田裕



 「GUNSLINGER GIRL」の相田裕の新作「イチゴーイチハチ!」は、同人時代から彼の作品を知る人々のすべからく感ある感想もあるようだが、無知な私には学園物と知って驚かない理由がない。
 「GUNSLINGER GIRL」との共通点探しは辞めようと思いながらも、新作の内容が冒頭から受験に敗れた人々が滑り止めに併願した高校が舞台というだけで、もう前作と同じ主題を抱えていることを察したけれども、やはりここは「イチゴーイチハチ!」の面白さについて語るべきだろう。
 公立トップの進学校の受験に敗れた高校生たちが通う、通称「松武高校」は、もちろん全員がそれというわけではなく、スポーツも盛んで野球部は甲子園にも出場した過去があり、制服の評判もいい、そういう理由で入学した生徒もいるわけだ。
 主人公の丸山幸は、中学時代にバスケ部に所属しながら、上背が伸びずバスケを諦めた経緯があった。誰にも明かさないものの、彼女の背の低さは他のキャラクターと比較しても格段に低い。彼女自身は何かひとつのことに打ち込んだ経験がないとモノローグで語っているが、そんなことはないのではないか? と思わないでもない。
 彼女がここに来た理由は先輩の誘いだった。生徒会長を務める彼女のお手伝いをするために生徒会執行部に入り、そこから物語の主題が本格的に動き始めた。丸山に誘われる形で生徒会に入った烏谷もまた、中学時代にリトルシニアで活躍する投手でありながら、肘の故障で野球を諦めようとしていたのである。
 挫折と一口に言っても、同年代の少年少女にとっては簡単に挫折と言われて済む話ではなかろう。挫折とは、当時を過去のものとして語ることができる年配者の戯言であり、当事者にとっては、負けた、という意識がどこかにこびり付いて離れることのない、現在進行形の屈辱にも似た体験なのである。もっとも、そうした経験もまたいずれ「挫折」として括られるわけだけれども、まさに野球の道から敗れた烏谷にとっては、生徒会の活動に専念するということは、諦めかけていた野球を吹っ切れる契機となるだろう。1巻最終話で烏谷は、生徒会の活動に参加すれば「忙しくしてたら考えるヒマない」と語る。これは、いわゆる時間が過去の思いを忘れさせてくれる・挫折という経験に変えることに他ならない。
 そして会長もまた、野球を諦めた過去を抱えていたことを丸山に語った。小学生から投手として活躍しながら女子の体力で野球を続ける限界を悟る。その決定機となった試合で打たれた相手が烏谷だったというドラマはともかく、やっぱり1巻でもっとも熱い展開が、烏谷の生徒会入りを賭けた会長と烏谷の野球対決なのである。
 59頁、足を上げる会長の投球モーションが、すでにアンダースローの始動という素晴らしさ。球速は遅く、使う筋肉もオーバースローとは若干異なるその投法は、腰から下半身にかけて大きな負担を強いる。会長が対決後に筋肉痛になる股関節も現実味がありつつコメディ要素にしているのも面白いが、この1コマで会長のキャラクター性が詰まっているのである! ……というのは大仰であるが、次頁で「ぐわっ」と身体を潜らせるという投法にロマンを感じざるを得ない(左肘をきれいに畳んで、やっぱカッコいいんである、アンダースローは)。実際に投げるにはあまりに負担が多く、その負担ゆえに身体の体重を乗っけて投げるオバースローに比して負担が分散してしまうための球速の遅さを補うに十分な変化球が魅力であり、会長は変化球で烏谷を幻惑させた。
 烏谷は変化球をカットしてしのぎ続けるも、緩いボールを捉えきれない。彼は直球を待っていた。カーブやスライダーで外に逃げる変化球を5球、そろそろ来てもおかしくはなかった。だが彼は忘れていたのか、アンダースローとの対決の経験の浅さゆえか、アンダースローの変化球の魅力と言えば、シンカーなのであった……!
 さてしかし、野球への未練を断ち切ったかに見える1巻において気がかりな点がないわけではない。「アイス大作戦」の一環ではじめた朝の清掃の片付けの一興としてタワシをバケツに投げ入れるゲームで、烏谷が左手でタワシを投げるのである。彼の肘の怪我は、野球を続けるには致命的であるものの、左なら? と、ここで読者に想起させてもおかしくあるまい。夕食の場面で、彼は左手に箸を持っていた。右腕負傷の経緯からやむなく左利きに対応したとも考えられるが、わずかな描写とはいえ器用におかずをつまむ彼の箸使いから、もともと左利きだったのではないかという疑惑とともに、左投げへの転向が今後予期されるのである。
 けれども、彼ら敗者の物語が生徒会を舞台にし続けることは間違いない。野球と異なり、生徒会活動に敗者は存在しないからだ。彼らがいずれ味わうだろう、何かをやり遂げたという充実感は、いずれ読者に感動と爽快感をもたらすのではないか。そんな期待を感じさせる1巻である。
(2015.4.13)

戻る