「ヴィンランド・サガ」第6巻

講談社アフタヌーンKC

幸村誠



 単行本6巻に至って漸く「ヴィンランド・サガ」が物語のひと山を越えた。正直、長すぎると思っているんだが、それでも面白いんだから仕方ない。
 6巻では「プラネテス」では唐突な印象があった「愛」についての問答を、村人の大量虐殺を経て突き詰めていく。王子を護衛するヴァイキング一行は、トルケル軍によって村人たち同様に虐殺の対象にされ、死体は賭けの対象にもされてしまう。自分たちが生きるために殺し尽くした、という4巻の展開から、殺戮はさらに過剰に演出され、娯楽の対象にまでなってしまった。
 そんな描写の一方で、王子の悟りが神父との対話によって導かれていく。簡単に言えば、人は生きている限り人を愛することが出来ない、というどうしようもない現実である。神父がこれまで殺戮を見ても戦いを見ても何もしなかったし何もしようともしないのも、愛ゆえの行為だったことがここで解き明かされるわけだが、その彼も村人の虐殺を黙って見過ごすわけにはいかなかった。
4巻194頁
少女の眼

5巻43頁
ラグナルの眼

 4巻で彼は声を張り上げて村人に襲撃を知らせようとしたが、あっさりと捕まってしまう。殴られた顔から覗かれた眼の輝きには力がないようにも思えるし、憐れみもあるかもしれない。いずれにしても、愛とは何かを考え続ける彼の眼は、時に空ろにも見えるリアルな瞳が描写される。
 幸村誠が描くキャラクターの眼は、大きく二つに大別できる。ポイントは眼の輝きの描かれ方だ。マンガ的と言おうか、瞳の中の輝きとして丸く白い円が上に描かれる傾向と、それが消えて瞳の外側に横に鋭く切れたような白い線が入る傾向の二つである。
 前者をとりあえずキャラ的な眼とでも言おう、となると後者はキャラクター的な眼となるんだが、この両者の違いは、そのまんまキャラ/キャラクター論にまで発展させられると思うけど、長くなるのでここでは書かず、時に、前回書いた感想で触れた少女に注目してみよう。
6巻15頁
夢に現れたラグナルの眼

 家族をはじめとした村人の虐殺から逃れた少女の眼はキャラ的である。事態を飲み込めず何が起こっているのか理解できない。子供の眼として描かれる傾向があることから、これが無邪気さを含意していることもわかるだろう。まして少女の眼は縦長で丸っこいので写実からは程遠い、マンガ用の眼である。広場に集められ村人たちの眼もしかりである。これから殺されようとしている彼らの眼がキャラクター的だったら、それこそ少女のように「ドキドキ」しなかっただろうし、生々しかったかもしれない。読者がこの虐殺を静観できたのも、この眼が遠因だろうか。
 クヌート王子の従者ラグナルもキャラ的な眼を持っていた。小さな瞳なのでなかなか光が描かれないのだが、幼き王子と戯れる回想場面などで、彼の眼がキャラ的に描かれ、また眼が見開かれたときにその小さな瞳の輪郭の上が一部欠けることが多いことからも推察できる。ラグナルは王子のために生きてきたが、彼の強い想いを神父はばっさりと切り捨てた、それは差別だ、と。王子を生かすために村人の虐殺を見逃した。この一点だけでも神父にとってラグナルは王子を愛していたとは言えないという意味を語る。死んだ人間だけが全てを愛することが出来る、と。
6巻26頁
血を浴びた王子の眼

4巻198頁
殺戮を見て「ドキドキ」したという少女の眼

 王子の夢に現れた死んだラグナルの眼はキャラクター的である。瞳も今までより大きく描かれることで、キャラクター的な眼として光が鮮明になった。まさしくラグナルは死んだことによって全てを愛することができたわけである。それでもなお王子の夢に現れるという想いの強度が、彼の王子への愛を物語っている。
 夢から覚めた王子は、現実に目の前で展開されている殺戮に直面する。狂人化したビョルンが大暴れし、向かって来る者をことごとく殴り殺していた。返り血を浴びた王子の眼の光がゆっくりと下に降りようとしている。村人の殺戮を目撃した直後の少女の眼とよく似ていた。そして、殴りかかってくるビョルンに怯むことなく、王子はキャラクター的な眼を一閃、ビョルンの狂騒を鎮めてしまうのである。
 全体的に劇画がかった作画で精緻な描写の本作にあって、登場人物の顔だけが例外的にわかりやすく描かれていた。皺をあまり描かず、特に若年者の顔は真っ白なほどである。だからこそ、幼さを前面にした王子の表情に大きな影が付けられたときの迫力はトルケルの憤怒の表情の非ではないわけだ。さてしかし、そんな線の少ない表情の中で唯一細かく描写されていた眼に着目したとき、そこには各キャラによって意味を持って描き分けられていた眼差しを浴びることになった。
6巻210頁
目覚めた王子の眼

 「ヴィンランド・サガ」の世界では、キャラクター的な眼になった者だけが獲得できるリアルがある。殺戮から目覚めた王子に対し、キャラ/キャラクターの狭間で苦悩する主人公トルフィンは、どんな眼で物語の中を歩むのだろうか。今後の展開からも眼が離せない。
(2008.8.27)

戻る